地域・職域支部の案内
2023年度総会・全国支部交歓会(ご案内)
開催内容
- 開催日時
-
- 2023年11月18日(土)
- 【受 付】午後5時より開始
- 【総 会】午後6時00分〜6時10分
- 【交歓会】午後6時10分~8時30分
- 会場
-
- ホテルニューオータニ博多
3階 芙蓉の間 - 住所:〒810-0004 福岡市中央区渡辺橋1-1-2
- 電話:092-714-1111(代表)
- URL:https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/
- アクセス:JR博多駅から地下鉄七隈線「渡辺通」駅
下車、徒歩1分
JR博多駅から西鉄バス「渡辺通一丁目」駅
下車、徒歩1分
- ホテルニューオータニ博多
- 参加申込
-
- 【参加費】9,000円
- 問い合わせ
-
在住されている地域または所属されている職域の支部連絡員へお申し込みください。
在住地域に支部のない方、支部連絡員の連絡先がご不明な方は、学園校友会事務局までお申し込みください。
(なお今年度は、九州在住の方は、本部事務局が受付窓口になります)
【問い合わせ先】 常翔学園校友会事務局
電話:06-6955-6662
【キャンセル期限】 11月10日(金)午後5時まで
※上記日時以降については、全額申し受けます。 - 参加にあたっての留意事項
-
大阪発着のオプショナルツアーは実施しません。
ご参考までに現地旅行業者主催のバスツアーをご紹介いたします。
現地旅行業者主催のバスツアー



アトラクション
その1 ダンスカラーガード
″カラー″は国旗を″ガード″は護衛を意味し、国旗や軍旗の警護隊(軍旗衛兵)が起源といわれています。フラッグ(旗)の基本的な操法にダンスの要素を取り入れた精華女子高等学校OGによる迫力のある演技を堪能ください。
その2 小倉祇園太鼓
全国的にも珍しい両面打ちが特徴。太鼓は皮の張り方により、面の音が異なります。低く腹に響く音がする面を「ドロ」といい、もう一面を「カン」といって、高い軽やかな音で踊るように色々な符を打ちます。二つの音をヂャンガラに合わせて、「品良くしかも力いっぱい打つ、地味に叩いてよく鳴らす」というのが正調です。2019年に国の「重要無形民族文化財」に指定されました。今回は、小倉祇園太鼓保存振興会の皆さんに披露いただきます。
″カラー″は国旗を″ガード″は護衛を意味し、国旗や軍旗の警護隊(軍旗衛兵)が起源といわれています。フラッグ(旗)の基本的な操法にダンスの要素を取り入れた精華女子高等学校OGによる迫力のある演技を堪能ください。
その2 小倉祇園太鼓
全国的にも珍しい両面打ちが特徴。太鼓は皮の張り方により、面の音が異なります。低く腹に響く音がする面を「ドロ」といい、もう一面を「カン」といって、高い軽やかな音で踊るように色々な符を打ちます。二つの音をヂャンガラに合わせて、「品良くしかも力いっぱい打つ、地味に叩いてよく鳴らす」というのが正調です。2019年に国の「重要無形民族文化財」に指定されました。今回は、小倉祇園太鼓保存振興会の皆さんに披露いただきます。